子供のいるご家庭なら誰もが経験するであろう「オムツを洗濯機に入れてしまう」という事件。子供が3人いる我が家ではオムツを洗濯機に入れてしまったことは1度や2度ではありません。
つい先日もやってしまったのですが、ポリマーがどこかに詰まったのか洗濯槽から水が排水されない状態になってしまいました。
今回、業者を呼ばずともひとまず自分で直すことができたので紹介したいと思います。
事の発端とわが家の洗濯機の状況
我が家のお洗濯事情は、夜のうちに洗濯~乾燥までかけてしまって朝になって私が洗濯機から乾いた洗濯物を取り込むというスタイルをとっているのですが、ある朝洗濯物を取り出そうと見てみると乾燥がされておらず水浸しの状態で洗濯機が停止していました。
エッ!!今日は必ず学校に着て行かなくちゃいけない子供の運動着が入ってるんですけど・・・。間に合わないかも・・・(汗)
乾燥フィルターや糸くずフィルターの目詰まりエラーだろうと、よく確認もせず、急いで脱水だけでもしてしまおうとスイッチオン。
脱水が終わったであろう数分後に見に行くと、またも脱水もされずに水浸しの状態で止まっている・・・。何で⁉と思い洗濯物をよく見てみると、三女のオムツが入ってました・・・・・・。この時点では洗濯槽や洗濯物にポリマーが付着しているという感じはありませんでしたが、
糸くずフィルターにポリマーがたまってしまったのかな・・・?
と思い、糸くずフィルターを取り出そうとすると、
メチャクチャ水が溢れてきました!!
洗面器で水を受け止め、糸くずフィルターの掃除して(糸くずフィルターにもそんなにポリマーは詰まっていなかった)もう一度脱水オン!!「もうコレで大丈夫」と脱水が終わったであろう数分後に見に行くと、
何なのよ~!!もう(怒)
我が家の洗濯機は、日立のドラム式洗濯乾燥機ヒートリサイクル(BD-S7400)で、操作パネルのエラーコードは排水できないを意味するCO2でした。
ちなみに、子供の運動着は手絞・タオルドライののちファンヒーター・アイロン・布団乾燥機をフル活用し何とか登校に間に合いました。
排水溝の詰まりはパイプクリーナーで直ったというネットの情報
とりあえず洗濯機の使用を中止してネットで検索してみると、排水溝の詰まりは洗濯機をどかして排水溝や排水ホース内を掃除するという物が多く見られましたが、もっと簡単に市販のパイプクリーナーを洗濯槽に投入するだけで詰まりが直るというものもいくつか紹介されていました。
しかし、紹介されている事例はどうやら一般的な糸くずや髪の毛の詰まりをパイプクリーナーで解消するというもので、オムツのポリマーも溶かしてくれるのかはわかりません。
パイプクリーナーはオムツのポリマーを溶かすことができる?
そこで、パイプクリーナーでオムツポリマーが溶けるのかどうか簡単な実験をしてみる事にしました。
適当な容器に水を吸って膨らんだオムツポリマーを入れます。そこに、パイプクリーナーを投入してポリマーが溶けるかどうか見ることにします。パイプクリーナーの分量はポリマーと同程度を注いでみました。
分かりやすいように容器にポリマーを入れたところまで線を引いてみました。パイプクリーナーを入れた瞬間から気泡が立ち何やら反応しているようです。このまま、少し時間をおいてみます。
パイプクリーナーを投入してから15分ほど経ったときの様子です。ポリマーはほとんど溶けて無くなっているように見えます。
ポリマーが溶けたと思われる溶液をキッチンペーパーでろ過してみました。わずかに溶け残ってはいますが初めの量に比べたらかなり少なくなっていますし、ポリマーの性状もドロドロになっていて強い水流であれば押し流せそうな感じになりました。
コレは期待できそう!!
洗濯機の排水のつまりの直し方
パイプクリーナーがポリマーに効果がある事はわかりましたが、洗濯機のどの辺に何が詰まっているのかは実際にはわかりません。もしかしたら、ポリマーではない別の原因があるのかも・・・。
確認の意味でも、一応排水溝も掃除することにしました。
排水溝を掃除する
ほとんどのご家庭が防水パンと呼ばれるカバーが洗濯機の下にあるタイプだと思いますが、排水溝を掃除するには防水パンの上から洗濯機をどかさなければなりません。
まず給水パイプのつながっている蛇口を締めてから、洗濯機のコンセント・給水パイプ・アース線を外します。アース線はドライバーでねじを回して外す事ができます。給水パイプもワンタッチ式なっている事がほとんどだと思われますので簡単に外せます。
全てを外したらいよいよ洗濯機を持ち上げます。ドラム式洗濯機は大人が2人はいないと動かすのは無理かもしれません。
排水溝が見えました。次に排水溝から排水ホースを取り外す作業が必要なわけですが、洗濯機をガタガタやっていたらいつの間にか排水ホースもポロっと外れていました。
排水溝のフタを外し中にある排水トラップも外します。
ゴム手袋をした手で排水溝の中に溜まっている水の中のゴミを取り出します。
ついでに排水溝のフタや排水トラップの黒いヌメリも洗ってしまいましょう。排水溝側の問題であればコレで詰まりは解消できたはずです。
パイプクリーナーを投入
我が家の洗濯機の排水エラーの症状として、排水溝や防水パンから水が床に溢れてしまうという事はなかったので洗濯機自体から水が排出されていないのではと予測しました。
排水溝や排水ホースが詰まっているというよりは、洗濯機の内部で詰まりが起きていて水が排水ホースまでも行っていないと考えたのです。上の画像で言うと糸くずフィルター周辺のバツ印のところに問題がありそうです。
最終手段としてパイプクリーナーを洗濯機に投入します。
入れるところは糸くずフィルターのところ!! 100~200mlを糸くずフィルターに入れたところでパイプクリーナーが無くなってしまったのでこれで時間を置き様子を見ます。本当は 洗濯槽にも入れるとさらに効果的ですよ。
1時間ほど時間を置いたら詰まりが解消されたかどうかを糸くずフィルターに1リットル程の水を流して確認してみました。
流れたーーー!!
最後に、パイプクリーナーを流す意味でも洗濯物は入れずに空運転させてみます。
OK、糸くずフィルターからの水の溢れ出しナシ!!
おわりに
実際に何が原因で排水エラーが起こっていたのかは分かりませんでしたが、何とか自力で詰まりを解消することができたという紹介でした。
パイプユニッシュの凄さを実感しました。実験の方ですが、子供とやるときには注意書きに従って取り扱いには十分注意してください。
うっかりオムツを洗ってしまわない良い方法があれば教えてください。
コメント